平成22年度以前の研究調査部Ⅰの実践

平成21年度 研究調査部Ⅰ 実践
実践Ⅰ 増加の場面における加法の意味理解のあり方
1年「あわせていくつふえるといくつ」指導案及び単元指導計画
実践Ⅱ 減加法によるくり下がりのある減法指導のあり方
1年「ひきざん」指導案及び単元指導計画
実践Ⅲ 等分除と包含除の統合を実感させる指導のあり方
3年「わり算」指導案及び単元指導計画
実践Ⅴ 除数を2けたから3けたに拡張する場面において計算の仕方を考えさせる指導のあり方
4年「わり算の筆算」指導案及び単元指導計画
実践Ⅴ 窓の形に着目させることを通して身のまわりの図形に関心をもたせる指導のあり方
5年「いろいろな四角形」指導案及び単元指導計画
実践Ⅵ 同分母の帯分数どうしの加法の計算方法の指導のあり方
5年「分数」指導案及び単元指導計画
実践Ⅶ ひし形の求積公式の意味を理解させる指導のあり方
5年「四角形と三角形の面積」 指導案及び単元指導計画
実践Ⅷ 除数が純小数である除法の求答を明らかにする指導のあり方
5年「小数でわる計算」指導案及び単元指導計画
実践Ⅸ 被除数の分子が除数でわりきれない分数÷整数の計算の仕方の指導のあり方
6年「分数と整数のかけ算・わり算」指導案及び単元指導計画
平成20年度 研究調査部Ⅰ 実践
実践Ⅰ 減法の意味理解の指導のあり方
1年「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の資料はこちら
実践Ⅱ 3口の数の加法・減法の立式をする指導のあり方
1年「3つのかずのけいさん」 展開案、単元計画を含む資料はこちら
実践Ⅲ 発展的な学習(数と計算)
1年「たし算」 実践例 本時の展開 単元計画
実践Ⅴ くり下がりがあるひき算の計算の仕方を考える指導のあり方
1年「ひき算」 展開案、単元計画を含む資料はこちら
実践Ⅴ かけ算の意味を理解する指導のあり方
2年「かけ算九九づくり」 実践例 本時の展開 単元計画
実践Ⅵ 単位量あたりの考えの有用性を味わわせる指導のあり方
6年「単位量あたりの大きさ」 実践例 本時の展開 単元計画
実践Ⅶ 数直線をもとに、視覚的に考える指導のあり方
5年「小数のわる計算」 実践例 本時の展開 単元計画
実践Ⅷ 数を拡張する考えを育てる小数指導のあり方
4年「小数」 実践例 本時の展開 単元計画
平成16年度 研究調査部Ⅰ 実践
実践Ⅰ 発展的な学習(数と計算)
第6学年「分数と整数のかけ算・わり算」
実践Ⅱ 発展的な学習(数と計算)
第2学年「かけ算九九のひょう」A B
実践Ⅲ 発展的な学習(数と計算)
第2学年「かけ算九九のひょう」(10の段の構成)A B
実践Ⅳ 少人数指導を位置づけた学習(量と測定)
第4学年「角」A B C
実践Ⅴ 発展的な学習(図形)
第6学年「角柱と円柱」
実践Ⅵ 基礎・基本の確実な定着を図る(数と計算)
第1学年「たしざんとひきざん」A B C D